フォーサイトFP講座のバリューセット1・バリューセット2にはAFP認定研修が含まれています。AFP認定研修を修了することにより、たとえFP3級に合格していなくてもFP2級を受験できるというメリットがあります。
フォーサイトFP講座のレビュー記事でもお伝えしたように、AFP認定研修の具体的な内容は、所定のガイドブックを読みつつ解説講義を聞いて「提案書」を作成・提出するというものです。
提案書作成時はテンプレート(ひな型)も利用できます。1から全てを仕上げるというわけではないので、それほど難しく考える必要はありません。
とはいえ、受講前には詳細がわからないため、提案書作成について心配している人は多いでしょう。そこで今回はフォーサイトでAFP技能検定を修了し、無事2級FP技能検定を受験・合格した人々の声をまとめていきます。
彼らの声に耳を傾けることで、心の準備ができるはずです。ぜひ参考にしてみてください。
フォーサイトFP講座の「提案書」に関する口コミ
AFP認定研修の主要課題「提案書」に関する口コミをいくつかのカテゴリーに分類しました。順番に見ていきましょう。
「提案書は時間がかかる」「早めに済ませるべき!」という意見(8件)
はじめに、「提案書を仕上げるには1か月くらい時間がかかる」という報告や「早めに取り掛かって、終わらせたほうが良い」というアドバイスをご紹介します。
提案書はたくさんの方が指摘されているように、思ったより作成に時間が取られます。その期間は講義の視聴や過去問演習ができなくなるため、学習のリズムを維持し、問題を解く感覚を身につける時間を確保するためにも、作成にはなるべく早く取りかかり、提出するように心がけてください。[詳細を見る]
皆さん考えると思いますが、私も当初はなるべく早く提案書は片付けて、心配事なく試験勉強に取り組むつもりでした。実際その段階になり、テキストを見ると簡単そうに見えたのですが思うようには進みませんでした。
仮想客先の収入と要望に折り合いがつかず、かなり資金が不足し、提案書は検討時間を要しました。全くやる気の起きない時期と別件の忙しい時期が重なり、結局1ヶ月くらいはかかりました。[詳細を見る]
提案書はまとまった時間に集中して進めた方が効率がいいので、平日に過去問、土日に提案書に取り組みました。提案書作成は合計28時間ほどかかりました。[詳細を見る]
スケジュールに沿ってほとんど実施できたので、特に焦りはありませんでしたが、提案書の作成には本当に時間がかかりました。その分、提案書が完成した時は嬉しかったです。おそらく見本の通りに作れば合格点は取れるだろうと思いましたが、せっかくFPの実務を味わえるならちゃんと自分らしい提案書を作ろうと思い力を入れました。ただ、あくまでも私のこだわりなので、どうしても時間がない方は見本の通りに作成するのも一つの手かなと思います。[詳細を見る]
まず、突破しなくてはならないのが、『提案書』の提出と合格点をクリアすること。これをやらなければ、前へは進めない。いざ取り組むと大変。課題のご家族のキャッシュフローが赤字。FPと名乗れるようになるには、黒字にし、ご家族のライフプランを実現せねば!かれこれ1ヶ月近くかかり、やっと提出。すぐに返信が届き、結果は○。それから試験勉強に取り組み始めました。[詳細を見る]
合格体験記などでAFPの提案書は早めに取り掛かった方がいいと書いてあったので、まずは提案書の提出を目指しました。FPの知識もなく、提案書もはじめて作るので不安でしたが、何度もDVDやテキストを見ながら少しづつ作成しました。結局、提案書の作成には1ヶ月ほどかかってしまい、早めに取り組んで良かったと思いました。[詳細を見る]
9月試験の受験資格を得るための提案書の提出期限(いつまでに提案書を提出しパスする必要があるのか)を確認し、まずはDVDや道場破りで講義をざっと聴講(一巡)、その後すぐに提案書作成に取り掛かりました。わからないことだらけで作成に一ヶ月くらいかかってしまいましたが、提案書サポートガイドブックと先生のアドバイス講義のおかげで何とか提出、無事パスし、2級の受験資格を得ることができました。[詳細を見る]
提案書は覚悟して掛からないとなかなかの強敵です。通常時には厳しく、まとまった休みの期間でないと倒せない敵です。従って、最初の1か月はDVDとテキスト学習。それが一通り完了したら提案書作成。私の場合は、GWというまとまった休み期間であったにも関わらず、提出まで2週間掛かりました。(中略)要はDVD・テキスト学習→提案書作成まで1か月半。残り期間を過去問演習に当てるイメージです。[詳細を見る]
「提案書が勉強に役立った」「面白かった!」というコメント(8件)
次に「提案書は意外とやってみるとハマる」という楽しんだ人のコメントや「実は試験対策にもなっている」というポジティブなコメントです。
提案書の作成と仕事が重なり、大変でした。FP2級受験資格を得るため提案書の作成が最初にあり、知識もない時だったので苦労しました。実務経験がない中でいきなり分からないことばかりで、サポートブックとまだ勉強していないテキストを見ながら、提案書の作成に1ヶ月ぐらいかかりました。すごく大変でしたが、サポートブックを元に必死に提案書を仕上げたら勉強が面白くなりましたし、提案書作成で苦労した分、実技や計算問題に役立ったので真面目にやって良かったです。[詳細を見る]
提案書の作成には非常に苦労しましたが、とても勉強にもなりました。(中略)本当はもっと早く着手していなければいけなかったのですが、後回しにしてしまっていて。2週間くらいずっとテキストを全部広げて、大変なことになりながら、提案書を作り上げたのですが、そのときが一番つらかったです。ただ、勉強としては大変役に足しまして、提案書を作成した後でもとの勉強に戻ったときには、とても理解が進んでいまして、もっと早くやっておけば良かった、と思うくらいでした。[詳細を見る]
提案書の作成は大変でした。安藤先生はとりあえず作って出せば良いと言ってくださったので、なんとか作成して、提出しました。その時は、これが何の役に立つんだろうと思いましたが、実際に過去問を解きはじめると、すごく理解の助けになっていて、大事なプロセスだったんだとわかりました。[詳細を見る]
何をしたら良いのか全く分からない状況でしたが「提案書作成サポートガイドブック」を何度も読み真似して作成しまいた。『この提案書で本当に良いのか?』と思うでしょうが早めに提出することをお勧めします。ダメならまた作成したらよいことです。提案書作成はあまり悩まず早期提出です。ただ、学習と進めていくとこの『提案書作成』が非常に役に立ったことが分かります。[詳細を見る]
提案書を提出しなければ、試験は受けられないので、テキスト②の提案書作成サポートガイドブックを見ながら提案書の作成を始めました。テキストはわかりやすくまとめられていて、FPの仕事ってこういう事をするんだ!とか、将来のお金の価値の計算の仕方はこうするんだ!と始めて知ることばかりで、だんだん楽しくなってきました。[詳細を見る]
提案書作成
・自宅でやりました
・自宅でやる理由はテキスト、PC、プリンターがあって持ち歩くのが面倒だったからです
・提出期限が決まっていますが、フォーサイトの学習フローや合格者の実施内容を参考に学習開始より意識して学習を進める必要があります
・時間をかなり要することは確かですが、提案書作成はしっかりやる必要があります
・提案書作成は立派な本試験対策です[詳細を見る]
テキストを一通り勉強した後、2級FPの受検資格を得るための「AFP認定研修」では、課題として提案書の作成を行いました。初めてのことなので、テキストを参考に現状把握と分析を行い、提案部分を作成したのですが、テキストだけでは不足する情報をインターネットで調べたり、探したりしました。例えば、住宅ローンや団体信用生命保険料の目安額、提案できそうな保険商品(生命保険、医療保険、学資保険等)、確定拠出年金(iDeCo)や少額投資非課税制度(NISA)のメリットや活用法などです。
苦労して作成した提案書は、気づけば「31ページ+添付資料」の大作になっていて、研修の修了証も無事にいただくことができました。[詳細を見る]
予定時間以上に時間がかかってしまったのが、「提案書作成」でした。調べると面白くなって、ついつい時間を割く事となりました。「何日間で完成」ときちんと期限を決めることも大切かと思います。時間ありましたら、深掘り学習は知識欲満たして愉しくなっていくと思いますが、試験日は決まっています。試験日から数えて何日間あるか、何時間学習出来るか、常に逆算して考えていかないと時間は足りなくなってしまいます。[詳細を見る]
「提案書は大変だった…!」という感想(6件)
続いて「提案書を作るのは本当に大変だった!」と苦労をにじませている声を紹介します。
提案書の作成と提出期限に間に合わせることが大変でした。提案書は内容の難易度はそこまで難しくなかったのですが、書類作成の方法だったりExcelの使用方法が分からなかったので、入力の仕方に苦労しました。しかも、試験の3か月前に勉強を始めたので提出期限が短く、間に合わせるのが大変でした。[詳細を見る]
AFP認定研修のレポートを提出するまでが非常に大変でした。一通り勉強はしていても、提案書に落とした場合「何をどのように提案すべきなのか?」という点では知識と結びつかず、もう一度テキストを見直した記憶があります。その後、自分自身の家族構成や今後のライフイベント、住宅ローンについて等をイメージしながら、「自分だったらどうするか」を考えたことで、ようやくレポートを仕上げることができました。私のように初学者や実際に業務を行ったことのない人は苦労するポイントだと思います。[詳細を見る]
この課題は、一定の条件が与えられたご家族の家計状況等から必要な老後資金を確保するための様々な提案を行う提案書をつくるというものです。現段階のキャッシュフローを作成し、提案によってどのようにそれが変化してゆくか、そして最終的な老後資金(60歳の時点で決められた金額の貯蓄額)となるか、を何日も悩みました。
この時に、フォーサイトさんの質問箱を活用させて頂きました。もちろん、課題ですから、答えは教えてくれませんが、考え方の方向性などの相談を迅速、丁寧にご教授いただくことができました。その後、必要な老後資金となるような提案書を仕上げ、課題を採点頂き、無事、クリアすることができました。
この時のやり取り、そして提案内容を考え、提案書をまとめあげることこそ、私がFPを目指し、やりたかったクライアントさんへの提案でしたので、この時の経験は大きな財産となりました。[詳細を見る]
2月から始めても3ヶ月強あるので大丈夫だろうと思っていました
一番大変で時間を要したのが、AFP認定の課題の作成です
住宅ローンの返済や、保険の種類等インターネットを活用し
ライフイベント表に計算して記入していく作業
また、自分で考えてのお客様への文章作成・・・かなり難しかったです・・・
かれこれ1ヶ月を要して作成し、残り2ヶ月強になったときはあせりました[詳細を見る]
1月下旬に届いた教材で、まずはオンライン内学習スケジュールを活用。取り急ぎ2月から2-3科目を勉強してAFP研修の課題へ。かなり苦戦して、約2週間(2-3時間/日)くらいの時間がかかりましたが、テキスト、オンライン講義等のおかげで、2月下旬に高得点合格できました。[詳細を見る]
学習で一番時間がかかってしまい、苦労したのが提案書の作成でした。提案書の正解は一つではないので、自分の提案が良いものか不安でしたが、質問箱を利用することで解決し、無事に仕上げることが出来ました。フォーサイトは提案書の作成は学習の始めの方に組まれていたので、その後の学習に集中出来たことも良かったと思います。[詳細を見る]
「提案書は意外とスムーズに終わった!」という報告(6件)
最後に「提案書はいろいろな作成サポートがあるので思ったより大丈夫」といった声や「自分は1か月もかからなかった」という報告を見ていきましょう。
いよいよ受験勉強のタイムリミットが近づいて来たから先ず提案書を提出しなければと考え、渋々テキストを開いてみると、すでに理解している自分に驚き、提案書も10日間で提出できました。[詳細を見る]
提案書の提出期限に間に合わせるため、スピードを意識してインプットをしました。最初は提案書の提出期限に間に合わせるため、FP総論からリスク管理の教材までを早く学び終えた後に、しばらく提案書の作成を夜遅くまで行っていました。提出日の一週間前に提案書作成を終わらせて、リスク管理以降の勉強から再開していきました。(中略)
WordやExcelも使い慣れていないので上手くレイアウトが整わず、提出できるのか不安になりました。克服するために提案書作成サポートガイドブックが役に立ちました。提案書作成サポートガイドブックを見ながら、何から書いていくのかを順番に確認し提案書を記入できたのが良かったです。[詳細を見る]
FP2級は提案書を提出しないとAFPが認定されない。受講期間が普通の方よりはるかに短く、そのため提案書は「どのくらいでできるのか?合格できる提案書ができるのか?」が非常に不安ではあったが、提案書作成のための参考テキストが非常にわかり易く、「このように作ればできる」といった感じでプロセス順に説明されており、また例題もケーススタディのような形で記載されていたので、実際の提案書課題ももちろん数字や出題内容は全く同じではないので、よく読まなければいけないが、参考例題のやり方を理解さえすれば、上手な提案書が作成できる様になっていたのには非常に助かった。[詳細を見る]
2019年11月3-5日:
3日間で提案書を作成。テキストを見て真似をしながら課題に取り組む。1日8-10時間位を費やす。3日間で形になった。
2019年11月7-10日:
提案書を提出。合格を頂いた。[詳細を見る]
振り返ってみると、提案書の作成が最初で最後の大きなヤマ場だったと思います。仕事をしながらですので、作成に要した期間は、6月4日から6月14日までの11日間でした。テキストを見ながら見よう見真似で作成し、慣れない計算をしながら行い、焦りを感じながらやっていました。結果的に見れば、この提案書の作成は、FP試験の勉強を開始するうえで、とても重要な体験だと思うのです。なぜなら、FPの真似事を行うことで、これから何を学んでいかなければならないかがぼんやりと見えてくるからです。フォーサイトの場合、道場破りのテンプレートを使用して、テキストを見ながら進めていけば、誰でも作成できるようになっていますので(中略)すぐに取り掛かり、完成させることが大事だと思いました。[詳細を見る]
入門やFP総論、提案書作成サポートガイドブックまで視聴が完了した段階で提案書作成に着手しました。合格体験記の中で早めに提案書作成に取りかかるべきだった、というお話しがあったためです。ただ、今思うと着手が早すぎました。ガイドブックやWebで検索した情報のみでどこまで作成できるか試したかったのですが、結果的には試行錯誤するかたちになり、1週間近くの時間を費やすことになりました。どうにか完成した後に次の講義動画であるライフプランニングと資金計画を視聴したところ、いろいろと悩んだことが嘘のように腑に落ちたことを思い出します。やはり一通りの講義は見た上で提案書に着手することがおすすめです。[詳細を見る]
口コミの共通点
今回は提案書を提出してAFP認定研修を修了し、さらに2級FP技能検定にも合格した受講生の声を見てきました。提案書に対する取り組み方や感じ方は人それぞれですが、あえて共通点を挙げるとすれば次の3点になるでしょう。
- 想像以上に時間がかかるので、早めに取り掛かるべきである(期間は人によって異なるが、サポートブックと解説講義の内容把握を含めて1か月程度はみておく)
- 提案書作成は試験対策にもなるほど学ぶことが多く、必死に取り組めば良い経験にもなる
- わからないことがあればネットで検索したり、フォーサイトFP講座の質問制度を活用すると良い
これからフォーサイトFP講座を受講する方は、先人たちが残した上記の知見を参考にしていただければと思います。
最後に。提案書作成には時間を要することから「受講を開始するタイミングはいつにしよう?」と疑問に思っている方もいると思います。そういう方はフォーサイトFP講座 年3回の開講時期と受講期間を解説の記事を参考にしてみてください。